平川裕貴ブログ
AIESECアイセック神戸大学委員会のイベントに参加
2019年7月6日一日が終わるとクタクタなので、平日の夜に出かけることはほとんどないんですけど、この日はワクワクしながらお出かけ。
事の始まりは、先日神戸大学の学生さんが「話したい!」とやってきたこと。もちろん事前にアポを取ってのことです。
彼はアイセックという国際的な学生組織のメンバー。アイセックには世界で126の大学が参加、日本では25の大学が参加している組織で、神戸大学もその一つ。
実はもうずいぶん前に関西学院大学のアイセックメンバーの紹介で、アメリカからのインターンを受け入れたことがありました。ですから、アイセックというのは知っていたんです。
彼けんたさんは、受け入れ先を探している中で、私のサイトを見つけ、「日本欧米いいとこどり」という活動に興味を持ち、ぜひ話を聞きたいとやってきてくれたのです。
で、まあ私のこれまでの経験や欧米文化から得た知恵をいろいろしゃべりましたら、ぜひアイセック神戸委員会のイベントに参加してほしいと言われたのです。
基本受け入れ先企業や受け入れを希望している企業と、アイセックメンバーの集まりなんですけど、私の話を他のメンバーにも話してほしいということで、雑談しに行ったわけです。
アイセックという組織の学生達は、志を持ってグローバルに活躍したいとか、何か世の中の役に立つことをしたいとか、またはそれを模索しているような、優秀で意識の高い若者達です。
そんな若者に、日本と欧米の考え方の違いなどをお話しすると、本当に目をキラキラさせながら真剣に聞いてくれました。
そう言えば彼らは、キンダーの初期の卒園生とほぼ同世代なんですよね。そう思うとなんかかわいい!
そして、その中の一人が、私の話を高校生達に聞かせたいと言ってくれましたよ。
今の私は、子育て中のお母さん達に向けて情報発信をしているのですが、高校生や大学生にもに、役立つ話かもしれませんね。まあ、そういう機会があれば、話しましょう!
彼らとは早速Facebookでお友達になりました!