2011年3月8日
参観日2日目
今日は参観日2回目。 4月から年少で正式入園、今慣らし保育で来ている子達のお母さん達4人が参観されました。
「大きい子達の中でちゃんとやっていけているのかしら?」 と不安もあったでしょうから、見ていただいて安心されたと思います。
面白いのは、日本語タイムの発表の時、自分の名前と年とその日のテーマの発表をするのですが、小さい子達が、おうちで練習しているのだそう。 中には隠れて練習しているという子もいて、お母さんからお話を聞いて思わず笑ってしまいました。 3歳でももう恥ずかしいというのがあるのですね。 かと思うと、夕食の度にうるさいくらい練習しているという子も。 面白いですね。
英語もお家でもよく口にしているそうです。 今日はみんな楽しそうにしているのを見て、みなさん安心されました。
ところで、昨日帰ってから、さちかちゃんがおうちでお母さんのお手伝いをしたり、素直に言うことを聞いたりとってもいい子だったそうです。 それで、お母さんが理由を尋ねると、寝る前になって、「今日の写し絵のレッスンがとっても楽しかったので、いい子になりたくなっちゃった」 と言ったそう。
なんだかわかったようなわからないような理由ですけど、人に言われてとかではなく、何よりも本人が自分でそうなろうとしたことが素晴らしいです。
人は自分でそうなろうと決意しなければ変われません。 だから、教育は、力で抑えつけたり命令してやらせることではなく、気付かせてあげることが何よりも大切なんですね。
マイベストプロのコラムに午後のクラフトタイムの写真を載せています。 『Origami』