2025年6月30日

東灘だんじりミュージアム見学

月曜日

皆さんこんにちは! 神戸のインターナショナルスクール リリパット・リトルキンダーの平川裕貴です。

6月最後の今日は、みんなが楽しみにしていただんじりミュージアム見学です。

午前はいつも通りですが、早めにランチを済ませて、お帰りの準備も済ませてから、だんじりミュージアムに行きました。

月曜日は早く帰る子もいるので、1時から2時半の予定で行きました。

ついたら、係のお姉さんに説明を聞いて、館内をみてまわりました。

レゴでできたお神輿や、だんじりのある風景を再現したレゴの町などすごかったです。

ちょうどお客さんが誰もいなかったので、先にだんじり体験が出きるシアターに。

本物のだんじりに乗ると、周りのスクリーン全部に、本住吉神社の風景が映し出されて、実際にだんじりが動いているような臨場感が味わえます。

子ども達は、怖がるかなと思いましたが、真剣な表情で乗っていました。

1階には他に、実際のだんじりが展示されていたり、各地域のだんじりの説明や映像が見られるパネルなどがあります。

その後2階に行くと、太鼓の達人や、塗り絵ができるスペース、そして、各地域の法被を着た写真を撮ってもらえるスペースがあります。

自分の好きな法被を選べて、実際には着ていないのだけど、着ているような写真が撮れます。

子ども達は身体が小さいので、なかなかうまく法被を着ているように撮りにくいのですが、何度も撮りたがる子達もいましたし、まったく撮りたがらない子もいました。

1時間15分くらい、楽しく過ごしました。

今はまだオープンして間がないので、見学者も少ないので、ゆっくり見ることができました。

子ども達が多少騒いでも、大目に見てもらえました((笑)

子ども達も「楽しかった!」と言っていましたので、また家族で行かれてもいいかと思います。

さて、明日はえまちゃんの参観と、れん君の懇談です。

 

最近の投稿

アーカイブ

メニューを閉じる

人間力を育てる英語プリスクール リリパット・リトルキンダー
  • リリパットの概要
  • 写真で見るリリパットのとある一日
  • リリパットのスクールブログ
  • リリパットへのご相談・お問い合わせ
平川裕貴
  • 平川裕貴のプロフィール
  • 平川裕貴の書籍紹介
  • 平川裕貴の公式ブログ
  • 平川裕貴の創作童話
メニューを閉じる