’22年度最初のお茶のレッスン
皆さんこんにちは!神戸の英語プリスクール リリパット・リトルキンダーの平川です。
今日はお茶のレッスン。
T君がママの用事でお休みになり、奇数になったので、今回もジョー先生にも参加してもらいペアを
作りました。
今日の和菓子は、私の熊本のお土産だったのですが、いつもより大きかったので子ども達は
大喜びでしたが、Kちゃんは、その和菓子を米粒くらいずつちぎって食べていました。
きっとずっと食べていたかったのだろうけど、時間切れ(お茶が出せない)で最後は大急ぎで
食べてもらいました(笑)
人数が少なくなったので、以前のように2グループに分ける必要がないので、時間をかけてみっちり
教えてもらっています。
みんなも少しずつ様になってきています。
ところで今、裕貴先生のスペシャルチャートを作っています。
これは、良い行いをした時に、小さな丸いシールをそれぞれの子ども達の枠に貼っていきます。
先生の話を聞くとか、お片づけをするとかは良い行いには入りません。
それは当然しなければならないことだからです。
良い行いは、例えば、困っているお友達を助けてあげるとか、落ちているゴミを拾って捨てるとか
先生に何も言われなくても自分からする行為です。
シールをもらいたいためにやることもあると思うけれど、それでそういう行為が自然にできるようになれば
いいなと思いますし、何より、実はそういう行為はとても気持ちの良いことなのです。
だから、最初は本末転倒になるかもしれないけど、良い行為は自分も人も心地よくさせるのだと
知ってもらいたいと思います。
これは、土日のお休みの日でもOKと言っています。
月曜日にママに聞くからと。
洗濯ものをたたむとか、ゴミを拾うとか、お年寄りに親切にしたとか、進んでお手伝いしてくれたとか、
子ども達が良い行いをした時は教えてくださいね。